【宅配業者の本音】やっぱり気になる玄関の臭い!マスク越しでも臭いものは臭いです!

それぞれの家のニオイ

我々は依頼人から託された荷物を、受取人のご自宅まで運びます。

中には会社や宅配ロッカー等に運ぶこともありますが、ほとんどの場合はお客様の自宅へのお届けです。

自宅というのは家族が暮らす大切な場所であり特別な場所です。

仕事とはいえそんな特別な場所に毎日のようにお伺いしている内に、僕はあることに気がつきました。

それはそれぞれの家のニオイです。

最近はコロナの影響でマスクの着用が義務となり、普段から鼻を露出することはなくなりました。

とはいえマスク越しでも十分わかるほど、それぞれの家にはそれぞれのニオイがあるのです。

今回は「家のニオイ」について、お話を進めていきたいと思います。

【宅配お悩み相談室】ワレモノシールを貼れば大丈夫?注意喚起シールなんて意味がない?

ニオイが出入りする場所

先ほど「各家庭にはそれぞれのニオイがある」と言いましたが、ピンとこない方もいることでしょう。

ただこれだけは断言しておきますが、どんな家庭にもかならずそれぞれの家のニオイは存在します。

しかし厄介なことに、自分の家のニオイは自分では気がつきません。

なぜなら人間には「適応能力」があるため、どんなニオイにもだんだん慣れてしまうからです。

だから人生の多くの時間を過ごす自分の家のニオイは、自分にとっては当たり前のニオイとなります。

たまに親戚や友達の家に行った時に、自分の家とはあきらかに違うニオイを嗅いだ記憶はありませんか?

それがその「家のニオイ」です。

そしてその家のニオイが毎日のように出入りする場所が、マンションにも戸建てにも必ずあります。

それが「玄関」というわけですね。

宅配便の荷物の受け渡しは、基本的にすべて玄関で行われます。

では玄関に注目してみましょう。

【宅配業者を装う強盗事件】本物と偽物は見分けられるの?強盗から確実に身を守る方法!

良いニオイのする玄関

まずは僕が感じる良いニオイのする玄関をご紹介したいと思います。

「良いニオイ」のする玄関というのは皆さんのご想像通り、見た目からとてもキレイに整頓されています。

脱ぎっぱなしの靴が転がっていたり、オモチャが出しっぱなしになっていたりなんてことはありません。

そして玄関をキレイにされているお客様というのは、普段から身なりもキレイにされています。

バッタリ街中でお見かけしても、オシャレな人が多いですよね。

こういうご家庭の「玄関のニオイ」は、いわゆる「お香」とか「芳香剤」のふんわり優しい香りです。

玄関のドアが開いた瞬間に、けして強すぎず弱すぎずの絶妙なサジ加減であまい香りが漂ってきます。

こんなことを書くと子供のいない新婚夫婦を想像してしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

いまやネットショッピングを利用する年齢層はかなり幅広いです。

僕の担当するエリアにもご年配のお客様が何人もいらっしゃいますが、キレイにしている人もいれば、もちろんそうでない人もいます。

玄関をきれいにされているお客様は基本的に、見た目もキレイで良いニオイのする方が多いです。

【宅配お悩み相談室】オートロックでも置き配は可能ですか?お客様が在宅なら可能です!

アレなニオイのする玄関

続きましては「アレなニオイのする玄関」をご紹介しましょう。

こちらも想像通りかとは思いますが、玄関が散らかってる家は総じてアレ特有のニオイがします。

もちろんお子さんの数が増えれば増えるほど、そのニオイが増えていくのは避けられません。

ただ先ほども言ったように、人間の鼻はどんなニオイにもだんだんと慣れていってしまうものです。

だから自分の家の玄関のニオイがよくわからない、気づいていない人はけっこう多いと思います。

まあ「普通の生活」をしていたとしたら、いろんな家の玄関のニオイを嗅ぐ人はそうそういませんからね。

だからこそ、お伝えしておきます。

「汗のしみ込んだ靴のニオイ」

これは想像以上に本当に強烈です。

これはもう紛れもない「事実」ですのでなにとぞご理解ください。

あとこれは余談ですが、部屋の中からダイレクトに伝わってくる「お部屋のニオイ」もなかなか強烈です。

一人暮らしをする若者の「ワンルーム」や「1DK」などは、お部屋も玄関もすべて「ひとくくり」です。

お客様が玄関を開けたとたんに部屋の中のニオイが一気に流れ出し、我々の目や鼻や口を襲ってきます。

仕事柄いろいろなお宅を訪問していますが、若者の一人暮らしとなるとけっこうな頻度でゴミ屋敷です。

足の踏み場がないとかゴミ袋が山積みとか、本当にテレビで見るような景色を何度も見てきました。

当然ですが、ゴミは「ニオイ」に直結するので気をつけましょう。

【宅配業者の告白】ゴミ屋敷ってホントにあるの?隠れゴミ屋敷はめちゃくちゃあります!

あとは家の中で犬や猫などの「ペットを飼っている家」も要注意です。

ただこれまた面白いもので、ペットを飼っていても全然ニオわない家もあれば、その逆もあります。

どちらかと言えば飼い主様のお鼻が麻痺してしまい、本人が気づいていないパターンの方が多いです。

ペットを飼っている家に行くたびに、人間は本当にどんなニオイにも慣れていくんだなと感心します。

もしペットを飼っているのであれば、ニオイを客観的に教えてくれる友人を招待してみましょう。

【宅配お悩み相談室】遅延が発生するのは何故ですか?遅延発生を回避できない3つの理由!

まとめ

というわけでまとめです。

冒頭でも述べたように、配達は基本的に玄関でのやりとりなので、イヤでもニオイが鼻に入ります。

もちろん我々がわざわざ「ニオイ」を嗅ごうとしているわけではないので、それだけはご理解ください。

そして「玄関のニオイ」というのは「家のニオイ」そのものです。

自宅を訪れるのはもちろん業者だけでなく、友人や親戚または会社の人たちを招くこともあるでしょう。

そんな時はやっぱり、ゲストを気持ちよく招き入れたいですよね。

だからこそ「家の顔」である玄関はきれいに保っておきましょう。

というわけで今回はこのへんで、最後までお読みくださりありがとうございました!

【宅配業者の叫び】一人暮らしは荷物の受取りが困難です!必ず事前連絡をしてください!