【宅配雑学】代引きのメリットとデメリット!お金のやり取りは神経をすり減らします!
宅配ドライバーの天敵
インターネットが広く浸透したおかげで、ネットショッピングは非常に大きな市場となりました。
野菜や果物はもちろん、今では家具や家電のみならず、宇宙旅行でさえネットで購入できる時代です。
便利な世の中になりましたね。
そんなネットショッピングですが、商品を購入するためにはもちろんお金を払わなければなりません。
ほとんどのお客様はクレジット払いを選択しますが、実際のところクレジットカードを持っていないお客様もまだまだいらっしゃいます。
ではそういうクレジットカードを持っていないお客様は、どのように支払いをしているのでしょうか?
それが「代引き」と言われる支払い方法であり、我々ドライバーを悩ませる悩みの種なのです。
結論から言ってしまうと、できることなら代引きは今すぐにでもやめていただきたいのです。
とはいえそれができれば簡単です。
それができないからこそ、代引きを利用するお客様がいるのです。
今回は「ネットショッピングにおける支払い方法」がテーマです。
【宅配雑学】家にいたのに不在票が入っている理由!我々にメリットはありませんけど?
どんな支払い方法があるの?
支払い方法は販売店や宅配業者によってそれぞれですが、ここでは代表的なものを3つご紹介します。
・クレジットカード払い
・請求書による振り込み
・代金引き換え
実はこれらの中では、クレジットカードでの支払い方法のみ、商品を発送前に支払いが完了しています。
その他2つの支払方法に関しては、まだ支払いが終わっていない状態で商品が発送されるわけですね。
もちろん販売店からすれば、クレジットカードによる支払いが一番安全なのは言うまでもありません。
実際に到着する荷物の9割はクレジット払い、すでに支払い済みです。
まあ当然と言えば当然ですよね。
そしてクレジット決済の次に多いのは「請求書」による振り込みです。
いわゆる「料金後払い」ですね。
これは自宅で荷物を受け取ったあとに、自分でコンビニや銀行などに行って支払いをする方法です。
そして最後のひとつが「代金引き換え(以下:代引き)」となります。
これは「商品の受け取りと引き換えに商品代金を支払う方法」です。
代引きではまだまだ「現金払い」をされるお客様が圧倒的に多いです。
というわけでこの忌まわしき「代引き」について、次の章でもう少し詳しく掘り下げていきましょう。
【宅配雑学】ネットショッピングが生んだモンスターカスタマー!日本の将来が心配です!
ドライバーのつり銭事情
さて「代引き」について深掘りする前に、まずはドライバーの「つり銭事情」をご説明しておきましょう。
我々ドライバーは出庫前に、必ず「つり銭」を用意します。
先ほども言ったように、まだまだ「現金」が多いからですね。
その「つり銭」の内訳は「千円札が数枚と小銭のみ」となります。
ここは大事なポイントなのでもう一度言わせていただきますが「千円札が数枚と小銭のみ」なのです。
というのも多額の「つり銭」を持ち歩くのは非常に危険です。
なぜならば「つり銭」というのはあくまでも会社のお金だからです。
その日の業務終了後には売り上げとともに、一円残らず返却しなければならない会社のお金です。
金額の大小に関わらず会社のお金を社外に持ちだすのは、それだけでも非常にリスクの高い行為です。
過去には宅配ドライバーが路上で襲われるという事件もありました。
もちろん業務終了後に「つり銭」が合わなければ全て自己責任ですし、もし紛失すれば大問題です。
とにかくお金の問題は深刻です。
ホンネで言えば、できればお金なんて持ち歩きたくはないのです。
そんなドライバーの「つり銭」事情を踏まえた上で、代引きのメリットとデメリットを見てみましょう。
【宅配業者の嘆き】我々は両替機ではありません!すぐに一万円札を出してくるのはナゼ?
代引きのメリットとデメリット
・電話一本で簡単に注文できる
・お金がなくても注文できる
・個人情報の漏洩の心配がない
・商品が届かないトラブルなし
・受け取らなければキャンセル可
代引きの「メリット」といえばやはり、何と言ってもその手軽さです。
テレビの通販番組で注文する場合は電話一本ですし、ネットショッピングにしても注文時にわざわざ現金を用意する必要はありません。
クレジットカードの情報を入力する必要もないので、個人情報が流出する心配もありません。
あと最近ではあまり見かけませんが、支払いをしたのに荷物が届かないというトラブルも無縁です。
キャンセルに関してはあまりオススメしませんが、荷物を受け取らなければキャンセルも可能です。
では続いてデメリットです。
【代引きのデメリット】
・手数料が商品代とは別にかかる
・受け取りのために在宅が必要
・非対面サービスは使えない
・受け取りの際に時間がかかる
・お釣りがないことがある
まず代引きの最大のデメリットはやはり「手数料」です。
金額は販売店や宅配業者によって異なりますが、通販やネットショッピングを利用するお客様からすると、けして少額ではありません。
また荷物と引き換えに支払いをしなければならないので、受け取る際には必ず在宅する必要があります。
最近では置き配サービスや非対面サービスも増えてきましたが、代引きに関しては対応できません。
さらに代引きの荷物の受け取りは、お金が絡むためやや面倒です。
通常の配達なら一件当たり30秒ぐらいで済むのですが、代引きとなるとその何倍もの時間がかかります。
お金をピッタリ用意してくれるお客様は良いのですが、お金を用意していないお客様の方が圧倒的に多いです。(もちろんエリアによります)
ドライバーは時間と闘っています。
できることであれば一秒でも早く次の配達に向かいたいのです。
代引きの商品というのは非常に時間がかかる上に、お金を持ち歩くリスクまで増やしてくれます。
本当にドライバー泣かせなのです。
代引きを利用するお客様へ。
購入した商品の代金ぐらいは、事前に用意しておいてください。
【宅配雑学】荷物が受け取れない?24時間365日対応のコンビニ受け取りは最強です!
まとめ
というわけでまとめです。
オンラインの支払いは断然「クレジットカード」がオススメです。
もしくは振り込み(コンビニ払い)でも特に問題はありません。
お客様に気をつけていただきたいのはやはり「代引き」です。
もしやむを得ず「代引き」を利用するのであれば、せめて事前に代金ぐらいは用意しておいてください。
早ければ翌日荷物が届きます。
配達にいくと「え?昨日頼んだのにもうきたの?早いわね」なんて言われますが、今はそういう時代です。
代金は商品を注文確定したのち、すみやかに用意しておいてください。
ドライバーからのお願いです。
それでは今回はこのへんで、最後までお読みくださりありがとうございました!