【宅配お悩み相談室】ハンコとサインどっちがいいの?現役ドライバーの見解は〇〇〇です!

「ハンコ」と「サイン」どっちがいいの?

ご存知の方も多いかもしれませんが、荷物を受け取る際には「ハンコ」もしくは「サイン」が必要となります。

お客様としては深く考えたことはないかもしれませんが、必ずと言っていいほど「ハンコ」ばかりもらってくるドライバーもいれば「サイン」ばかりもらってくるドライバーもいます。

荷物を受け取る際の「ハンコ」と「サイン」どちらが良いのでしょうか?

結論から言ってしまうと、我々ドライバーとしてはどちらでも構いません。

どちらも「お客様が荷物を受け取った」という証明になるからですね。

今回は「ハンコとサインはどちらが良いのか?」それぞれのメリットとデメリットを踏まえて考察していきます。

「ハンコ」のメリットとデメリット

最近では「非対面配達」も増えてはきましたが、宅配の荷物を受け取る際にはまだまだ「ハンコ」もしくは「サイン」が必要なことの方が多いです。

それがお客様がその荷物を受け取ったという「証明」となるからですね。

万が一その証明がなかったとしたら、トラブルが起きた時に我々としてもお客様としても非常に困るわけです。

日本は世界的にも非常に安全な国と言われてはいますが、悪いことを考える人間はいつの時代にも存在します。

だからこそ、基本的には「ハンコ」もしくは「サイン」が必要になります。

というわけでまずは「ハンコ」のメリットからみていくことにしましょう

【ハンコのメリット】

ハンコのメリットといえばズバリ…

ただ押すだけでよいことでしょう。

「字がキレイ」とか「字が汚い」とか、深く考える必要はありません。

ただハンコを押すだけで、荷物を受け取った「証明書」が完成するのです。

あいにく日本という国は、いまだに「印鑑文化」が深く根付いています。

なにかとハンコは重要視されます。

この件に関してはいろいろな意見があるとは思いますが、良くも悪くも今すぐなくなることはないでしょう。

【ハンコのデメリット】

デメリットに関してはとてもひとつやふたつでは効かないので、ここではいったん箇条書きにしていきます。

ハンコの「デ」メリット

どこにハンコを置いたのかわからなくなる

どこに朱肉があるのかわからなくなる

ハンコのケースがなかなか開けられない

ハンコのフタが固くなってしまい取れない

ハンコのケースごとぶっ壊れる

本当にこんなことがありえるの?なんて思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、これらは実際にお客様の玄関先で本当によく起こります。

ドライバーとしてはできるだけ早く次の配達に向かいたいので、お客様がハンコを探してなかなか玄関に出てきてくれない時などは「サインでけっこうですよー」とお声掛けをします。

そんな時はもうサイン一択ですね。

ちなみに僕のオススメするハンコは、フタの脱着も朱肉さえもいらない「キャップレスタイプ」の便利品です。

 

なぜ僕がこの「キャップレスタイプ」をオススメするのかというと、上に挙げたようなデメリットがコレ一本ですべて解消できてしまうからです。

ハンコのフタがなかなか取れなかったり、朱肉が見つからなかったり、そもそもハンコが見つからなかったり。

もし過去にそういう経験をしたことがある方はぜひ一度、この「キャップレスタイプ」を試してみてください。

もう以前のハンコには戻れません!

【宅配業者の心の叫び】お客様は神様ですか?現役ドライバーのホンネ、お客様は神様ではありません!

「サイン」のメリットとデメリット

先ほども述べたように、サインとハンコの割合はドライバー次第です。

ただ僕の場合は、お客様からサインをもらうことの方が圧倒的に多いです。

なぜならハンコの場合は、なにかと手間取るお客様が本当に多いからです。

もう少し細かく言うと、玄関が空いた時お客様がハンコを持っていればハンコ、持っていなければサインです。

基本的にはその瞬間に一番早い方法を選択しているというわけですね。

【サインのメリット】

そんなサインのメリットは…

「事前になにかを用意する必要がない」ということではないでしょうか。

まさにこれこそがメリットです。

なにも用意しないということは「ハンコ」のデメリットは存在しません。

ドライバーは基本的にペンを持参しているので、お客様がペンを探したり用意したりする必要はないわけです。

【サインのデメリット】

こちらに関してもハンコ同様ひとつやふたつでは効かないので、いったん箇条書きにしていくことにします。

サインの「デ」メリット

ただの丸を書いてサインを済ますお客様がいる

キレイに書こうとして時間がかかるお客様がいる

ドライバーのペンは使い回しで清潔とはいえない

こちらからペンを渡して、返してもらうのを忘れる

これまでにいろいろな年齢層のお客様のサインを見てきましたが、やっぱり若いお客様ほどいい加減なサインが多いというのは否定できません。

でもそのぶんめちゃくちゃ早いです。

逆に年配のお客様はサインをするのに時間がかかることが多いです。

これはやはり「サインの重み」を感じているからなのかもしれません。

ただこれは判断の難しいところです。

サインは丁寧に書くべきなのか?適当に書いてもいいモノなのか?それに関してはお客様自身でご判断ください。

あとペンは完全に「使い回し」です。

もちろんその都度ペンを洗ったり消毒したりしているわけではありませんので、そこのところはご了承ください。

【宅配雑学】非対面配達のメリットとデメリット!現役ドライバーが語る、コロナ対策はこれでOK!

非対面配達について

最近では「コロナウイルス」の影響もあり、非対面配達やサインの省略を推進する業者が増えてきています。

配達時にお客様に名前の確認をして、間違いがなければハンコやサインなしで荷物をそのままお渡ししています。

これは本音で言うと、かなりラクですし作業効率もグンと上がります。

宅配便はつねに時間との戦いです。

もし少しでも作業効率が上がるのであれば、どんなことであろうとも積極的に取り入れていくべきです。

あいにく幸か不幸か、コロナが収束する気配はいまだにありません。

このまま「非対面配達」がしばらく続けば、サインレスがスタンダードになっていくのかもしれませんね。

まとめ

というわけでまとめです。

今回はそれぞれのメリットとデメリットをあげて「ハンコとサインどちらが良いのか」考察してみました。

冒頭でも述べたように、我々としては「ハンコでもサインでもどちらでも構いません」というのが本音です。

ただもし「ハンコ」を選択するのであれば、この機会に「キャップレスタイプ」をぜひ検討してみてください。

これは本当に本当に便利ですから。

それでは今回はこのへんで。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【宅配雑学】24時間365日、荷物を確実に受け取れる方法をご紹介!コンビニ受け取りが最強です!