【宅配業者のご案内】宅配と引越の微妙な関係性?住所変更は絶対に忘れないでください!

引越しって大変です!

引越しって本当に大変ですよね。

経験したことのある人ならわかると思いますが、引越しが決まった瞬間から無事に終わる瞬間まで、気が休まることはありません。

各種手続きはもちろん、荷造りから荷ほどき、さらには不用品処分まで、やることは盛り沢山です。

当日の搬出搬入作業が終わったころには、もう心身ともにクタクタの状態になっていることでしょう。

だから誰も責められません。

たとえ住所変更をし忘れていても、それは仕方がないのです。

今回は「宅配と引越しにまつわるエトセトラ」をご紹介していきます。

【宅配雑学】宅配業者を装った詐欺メールが横行中!被害を防ぐ最も簡単な方法とは?

定期購入にはご用心!

宅配便と住所変更が繋がらない方もいるかもしれませんが、実はけっこうな割合で、すでに引っ越し済みの家に荷物が届くことがあります。

なぜかと言うと、単純にお客様が住所変更をしていないからです。

なんだかんだで一番多いのは、やはり定期購入の利用でしょう。

ネットショッピングでは「定期購入をすることで月々の支払いが安くなる」ものがたくさんあります。

そういう商品の多くは「一か月に一度」や「二か月に一度」や「半年に一度」ごとに商品が届きます。

定期商品の配達にいくと、定期購入をしていることを忘れてしまっているお客様がたくさんいます。

そのようなお客様がバタバタと大忙しの引越中に、そのことをふと思い出すことはありえません。

もし定期購入で商品を購入しているのであれば、引越しの際にはぜひお気をつけください。

【宅配雑学】クロネコメンバーズのメリットとデメリット!今すぐ入会するべき理由とは?

宅配ドライバーの対応

ではもし引っ越し前の住所に荷物が届いてしまった場合、その荷物は一体どうなるのでしょうか?

その対応は少しこまかい話になりますが、順に説明していきます。

まず大前提として、お客様からの申告がない限りお客様が引っ越したかどうかなんてわかりません。

だから当日に届いたすべての荷物は、いつも通りお客様がまだ住んでいる前提で配達に伺います。

そしていつものように配達に伺った際に、いつもと違う「異変」を感じたらお客様に電話をかけたり「転居済み」の入力などを行います。

具体的には「郵便ポストにテープが貼られている」とか「電気メーターが動いていない」などですね。

逆にいえばそういった「異変」を感じない限り、いつものように不在票を投函して荷物を持ち戻ります。

もしお客様がすでに引っ越したあとであれば、もちろん誰もその不在票に気づくことはないでしょう。

だからいつまでたっても、その荷物の再配達依頼は来ないわけです。

もちろん商品にもよりますが、最悪の場合1週間ほどそのままです。

さすがに3日~4日も経てば大抵のドライバーは電話をしますが、その時点でも数日は経過しています。

もし荷物がナマモノやチルドだった場合、その時点でアウトです。

なぜならお客様と連絡がついて転送するにしても、配達は最短でも「翌日以降」になってしまうからです。

傷みやすい食品だと致命的ですね。

引っ越しする時は住所等の確認はもちろんのこと、荷物を送ってくれる可能性のある友人やご親戚にも必ず連絡を入れるようにして下さい。

【宅配お悩み相談室】オートロックでも置き配は可能ですか?お客様が在宅なら可能です!

すぐ隣の駅なんだけど…

仮に異変に気がついて、お客様に電話をかけたとします。

そんな時たまにいらっしゃるのが「引越し先はすぐ近くだから持ってきてよ」というお客様です。

これについては担当エリアや各営業所やドライバーにもよりますが、基本的には対応できません。

たとえ歩いて数分でもです。

なぜなら「住所が変われば担当店が変わるから」であり、基本的にエリア外の作業には対応できません。

さらに言うと、我々は担当エリア外はまったくのど素人です。

一歩でもエリア外に出ると、どこが一丁目でどこが二丁目なのかもわからず右往左往してしまいます。

さらに本音を言えば、知らない土地で事故は起こしたくありません。

お客様からしたら「同じ会社だし目と鼻の先じゃねえか…」なんて思われるかもしれません。

ただ担当店が変わるということは、我々にとっては全く知らない土地での作業になります。

それだけはどうかご理解ください。

【宅配お悩み相談室】ナゼすぐに持って来れないの?お客様はアナタだけではありません!

じゃあどうすればいいの?

じゃあ引越し前の住所に荷物を送ってしまったらどうすればよいのか?

これについては先ほども述べたように、お客様からアクションを起こしていただくしかありません。

もし引越し前の住所に荷物を送ってしまったのであれば、すぐにサービスセンターに連絡してください。

そして転送してもらいましょう。

ただ先述したように、配達は翌日以降になるのでご了承ください。

もしお客様が可能であれば「センター引取り」という手もありますので、あわせてご利用ください。

【宅配お悩み相談室】軽貨物やアマフレは稼げますか?やり方によっては稼げる仕事です!

まとめ

というわけでまとめです。

今回は「宅配と引越しにまつわるエトセトラ」を考察してみました。

最初の方にも書きましたが、お客様がすでに引越しをしているかどうか?我々にはわかりません。

さらに自分で定期購入していることを忘れていたり、引越したことを友人や親戚に伝えるのを忘れてしまうお客様が本当に多いのも事実です。

とはいえこれは仕方がありません。

大切なのは気づいてからアクションを起こすまでのスピードです。

何事においても「すぐに行動をする」のは非常に大切なことです。

異変に気がついたらすぐに行動、なにとぞよろしくお願いいたします。

それでは今回はこのへんで。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

【宅配業者の叫び】一人暮らしの子供に荷物を送るときは事前連絡を!現役ドライバーが語る、親の心子知らず!