【宅配お悩み相談室】直通電話と自動受付ならどっちがいいの?自動受付がお薦めです!

どっちがいいの?

買い物から戻るとポストに「ご不在連絡票」が入っていました。

もうどこにも出かけないので「再配達」を依頼しようと思います。

その方法は大きくわけてふた通り。

・担当ドライバーの携帯へ直接電話して再配達を依頼する

・自動受付やインターネットを使って再配達を依頼する

皆さんならどちらで依頼しますか?

結論から言うと、自動受付で依頼していただけると助かります。

ただドライバーによっては「電話がほしい」という者もいます。

今回は現役宅配ドライバーが考える、それぞれのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

まずは直通電話からいきましょう。

直通電話のメリットとデメリット

まずは「担当ドライバーへの直通電話」で依頼することによる「メリット」から見ていきたいと思います。

【ドライバー直通電話のメリット】

・コールセンターより繋がりやすい

・折り返しの電話がかかってくる

・よりくわしい時間がわかる

・荷物がどこにあるかがわかる

基本的に我々は、お客様からの電話には必ず出るよう言われてます。

ですので繁忙期や混雑時の「コールセンター」などに比べれば、まだ繋がりやすいかと思います。

ただ運転中のみならず、重い荷物を持って階段を上っているような時は電話に出ることはできません。

でもそういった場合でも、いったん作業が落ち着いてから必ず折り返しの電話をするようにはしています。

また直通電話を持っているドライバーがその日の担当者となりますので、詳細を聞くこともできます。

再配達の時間についても自動受付やネットによる時間枠よりはもう少し範囲を絞れるかと思います。

もしタイミングさえ合えば、すぐに配達してもらうことも可能でしょう(ドライバー次第ですが)。

では続いてデメリットにいきます。

【直通電話の「デ」メリット】

・忙しい日はなかなか繋がらない

・忙しい日は折り返しもこない

・口調や態度の悪い者もいる

・ドライバーの時間が奪われる

先ほども言ったように、基本的には電話に出るよう言われています。

ただ全てのドライバーが「ちゃんとできているのか?」と聞かれたら、正直できてはいないでしょう。

営業所で作業をしていると、電話が鳴っていても出ない者もいれば、折り返しをしない者もいます。

残念ながらそういったドライバーが実際にまわりにいるのは事実です。

でもこれは仕方がありません。

どんな業界であろうとも、そういう人間は必ず存在するものです。

電話の応対に関しては一応マニュアルはありますが、現場ではドライバー任せのところがあります。

すごく横柄な受け答えをするドライバーもいれば、恐縮するほど腰の低いドライバーがいるのも事実です。

なぜ各ドライバーによってそんなにも対応が変わってしまうのか?

その大きな要因となっているのが【直通電話はドライバーの作業時間を奪うものだから】です。

今は運転中はもちろんたとえ停車中であっても、クルマの中でスマホを操作することはできません。

もし運転中に電話がかかってきたら、いったん車を停めてエンジンを停止しなければなりません。

これは作業中でも同じことです。

もちろん「お客様の接客応対中」などは電話に出ることはできません。

突然かかってくる電話に対応するために、我々は作業をいったん止めなければならないわけです。

「再配達の用件を受けるだけなんだから時間にしたらほんの数十秒でしょ?」なんて思う方もいるかもしれませんが、時間帯によっては1時間に10件近く電話が鳴ります。

そのたびに作業を止めて電話に出ていたら、終わるものも終わらなくなってしまうというわけですね。

電話はドライバーの時間を奪う!

これこそが最大のデメリットです。

【宅配お悩み相談室】ナゼすぐに持って来れないの?お客様はアナタだけではありません!

自動受付のメリットとデメリット

では続きまして「自動受付」や「インターネット」を使った再配達依頼について見ていきましょう。

【自動受付のメリット】

・24時間365日、受付が可能

・基本的に断られることはない

・操作に慣れてしまえば簡単

・業者に気を使う必要がない

まず最大のメリットは「24時間365日対応」という点でしょう。

たとえどんなにヘロヘロになって帰宅したとしても、寝る前に再配達依頼をすることはできるわけです。

仕事やプライベートでなかなか家に帰れない若者でも、寝る前に再配達依頼をすることはできるわけです。

ちなみにドライバー直通電話は19時で受付終了ですのでご注意ください。(19時過ぎに何度も電話をかけるのはおやめください)

あと自動受付やインターネットでのお申し込みは、基本的に断られることはありません。

というのもドライバーに直接連絡をした場合、あまりにも無理な注文は断られる可能性があるからです。

「〇〇時ジャストに持ってきて」とか「あと10分で外出するんだけど…」などは論外です。

また「やり方がわからない」「面倒くさそう」なんて方もいるかもしれませんが、今はメールやLINEからの依頼も簡単にできますし、QRコードの読み込みを使えば何ひとつ難しいことはありません。

一度ダマされたと思って「ご不在票」に付属しているバーコードをスマホで読み取ってみてください。

スマホ画面の案内に従ってただ入力をしていくだけで、いとも簡単に再配達依頼が終わっているはずです。

そして最後に、もしかしたらコレが一番のメリットかもしれません。

ドライバーに気を使わなくてすむ!

ドライバー直通の電話で再配達依頼をする時って、なんとなく申し訳ない気持ちになりますよね。

その点「自動音声案内」ならドライバーの声を聞くこともないので、事務的に再配達依頼ができます。

お客様の都合で不在になり、あきらかに留守なのに何回も来てもらうのはさすがに申し訳ないですよね。

では続いてデメリットにいきます。

【自動受付の「デ」メリット】

・次の次の時間枠からしか選べない

・依頼できているのか不安になる

・推しドライバーの声が聴けない

正直あまりデメリットというデメリットは思い浮かばないのですが、簡単に補足説明をしていきましょう。

大手宅配業者はそれぞれに「配達希望時間帯枠」を設定しています。

【午前中】【14時~16時】【16時~18時】【18時~20時】【19時~21時】といった感じですね。

お客様が再配達を自動受付またはインターネットで依頼した場合は、次の時間枠が最短となります。

これがドライバーに直接再配達の依頼をした場合、条件とタイミングさえ合えばもっと早く来てくれるかもしれません。(とは言ってもこれはドライバー次第です)

どうしても早く荷物を受け取らないと生死に関わる場合は、自動受付はデメリットになりかねません。

あとたまに依頼ができているか不安になり、同じ荷物で何度も何度も依頼をしてくるお客様がいます。

そんなお客様には「安心してください。入ってますから」

これは宅配に限った話でもありませんが、過去に一度でもそのサービスを利用して特に問題がなかったのであれば、それ以降はよほどのことがない限り問題はありません。

コンピューターは我々人間よりも頭が良くて正確ですから。

【宅配繁忙期の闇】遅延や未着は当たり前?繁忙期の時間帯指定は期待しないでください!

まとめ

というわけでまとめです。

それぞれの「メリット」と「デメリット」をアレコレ考察してみましたが、いかがでしたでしょうか?

現役ドライバーの意見としては…

【自動音声】のほうがどう考えても絶っ対にオススメです!!!

先ほども言ったように、電話がかかってくるとドライバーはそのつど作業を止めなくてはなりません。

よほど生死に関わるような急ぎの荷物でもない限り【自動受付】をオススメさせていただきます。

とはいえまあ結局のところ、直通電話の良し悪しというのは「担当ドライバー次第」なんですけどね。

それでは今回はこのへんで最後までお読みくださりありがとうございました!

【宅配業者の告白】ゴミ屋敷ってホントにあるの?隠れゴミ屋敷はめちゃくちゃあります!