2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】時間指定無視をしたお客様の家にはもう二度と再配達には伺いませんから! 「平日夜間の時間指定無視を何度も繰り返したお客様が日曜日の午前中に何食わぬ顔でシレッと荷物を受け取るのがどうも腑に落ちません。常識的に考えて「何回も来てもらってすいません」とか「何回も留守にしてごめんなさい」とか言いませ […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】なくなると困ると思われていたドライバー直通電話はなくても平気だった… 「少し前にauの通信障害でスマホがまったく使えない日がありました。お客様からの電話はもちろん事務所からの電話もいっさい鳴らなくて一日中ストレスフリーだったのをよく覚えています。少なからず僕のまわりにいるドライバーは全員「 […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】仕事も遊びもプライベートも時代とともにアップデートしていきましょう! 「新人さんが入ってくると自分の若かったころを思い出しますね。入社したてのころは毎日気合いが入りまくってたしお客様にもつねに全力投球だったしすべてのことに対して前向きでした。ましてや会社のことを疑う気持ちなんて微塵もあり […]
2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月4日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】人として当たり前のことができないのはコチラが宅配業者だからですか? 「家族や友人との待ち合わせに間に合わなそうな時あなたならどうしますか?とりあえず相手にLINEをするなり電話をするなりして間に合わなそうなことを伝えますよね?なんでそんな当たり前のことが相手が宅配業者だとできないのでしょ […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】混載便とチャーター便の違いをしっかりと理解したうえでご利用ください! 「とあるお客様より「いつも午前中に指定しているのに11時30分とか12時近くにばかり来るから全然予定が立てられない💢どうにかできないのか!」と言われたので某赤帽さんのチャーター便(都内¥5300〜)をご案 […]
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】迷子の迷子の子猫ちゃんはAmazonの奥地でリアルに遭難してしまうのか… 「【大事なお知らせ】 まだ知らない人もいらっしゃると思うので少し長くなりますが今一度ご案内させてください。 ネットで荷物の問い合わせをすると担当ドライバーの電話番号が表示されると思うのですが、実はそのドライバーがお客様の […]
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】事件は現場で起きているんじゃない!どこかの会議室で起きているんだ! 「完全なるレッドオーシャンで他社と安値を競って泥沼営業するぐらいなら「適正サイズでの計上」を徹底したほうがよっぽど増収に繋がると思うんですけどね。ホントにこまかいところまでキッチリと測って必ず適正サイズで計上するように徹 […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】お客様がすぐに計算できないことは我々もすぐに計算できませんけど? 「商品代金13582円に対してお客様から14032円を渡されたのですがすぐに計算ができなかったので「おつりはいくらになりますか?」と尋ねてみると「え?あ、千五百?いや、あの、千四百?あ、え〜っと…」とお客様がしどろもどろ […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】いつから日本人は返事すらマトモにできぬ下等民族と化してしまったのか? 「対面配達時には誤配防止のために名前と住所の確認をさせていただくのですが、コチラの問いかけに対しウンともスンとも言わず「お前はハトかニワトリか?」とツッコミを入れたくなるような動きをするお客様が本当に多いです。日本人はも […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 hiroyzero 宅配業者のつぶやき 【宅配業者のつぶやき】文句ばっかり言ってないで自分ができることを考えて行動してみては…? 「やっぱり心地よい環境は自分で作ろうとしなきゃダメだよなって最近つくづく思いました。もちろん子供じゃないんで初対面でいきなりマウントを取る取らないなんてことはしませんが、やっぱり様子を伺いながらも自分の中で線引きはして […]