【電力不足の救世主】「SABUMA」次世代ポータブル電源はソーラーパネル充電で地球にも優しい!

おすすめ,雑記ブログ

一家に一台ポータブル電源の時代へ

ポータブル電源と聞くとどうしても

海とかキャンプとかBBQなど

アウトドアで使うイメージが強いですよね

でも最近は我々の意図しないところで

電気に対する「新たな問題」がでてきました

それが「電力需給ひっ迫問題」です

今回はこの「電力需給ひっ迫問題」に対して

ひとつ提案をさせていただきたいと思います

まず結論から先にいってしまうと

「電気を自給自足しよう」

という地球にもフトコロにも優しい提案ですね

ソーラーパネルで充電可能

今年は6月の終わりに梅雨明け宣言があり

その直後から猛烈に暑い日が続いております

この暑さの中ではエアコン利用は避けられず

テレビでは連日「電力不足」が叫ばれていますね

思いがけぬ暑さのせいで例年よりもずいぶん早く

エアコンを使い始めた方も多いのではないでしょうか?

この調子で行くと7月8月はどうなってしまうのか…?

まあそんな先の話はいったんおいておきましょう

こちらのポータブル電源

「SABUMA」

さんの魅力は何と言っても

ソーラーパネルで充電可能という点です

もちろん家庭用電源でも充電は可能ですが

持ち運び可能なソーラーパネルを利用すれば

外で電気を使用しながら充電ができてしまうのです

これってとってもエコだし画期的じゃないですか?

車中泊にも最適

もちろん外での利用だけではありません

最近では「ソロキャンプ」や「車中泊」など

おひとり様による「半アウトドア」も人気ですね

そうなるとやはりクルマは欠かせません

こちらのポータブル電源はもちろん

車載充電にも対応しておりますし

先ほども述べたようにソーラー充電も可能

ということはいつでもどこでも自由に

電気が使えるということですね

災害時にこそ実力を発揮する

我々は普段の生活の中で電気を使い倒しています

もし電気が使えなくなると困ることだらけですが

そのありがたみを知ることができるのって

地震のあとの停電の時ぐらいなんですよね

エアコンはもちろんスマホだって充電できない

テレビはもちろんお風呂だってわかせない

料理だってできないしウォシュレットも使えない

天変地異による災害は予測不可能です

だからこそやはり

「備えあれば憂いナシ」

だとは思いませんか?

電気代はますます上がっていく

連日の「電力ひっ迫問題」のおかげか

近いうちにまた電気代が上がるそうです

今後もこの動きは避けられないでしょう

だからこそ電力の自給自足は今後の課題です

もし電気を自給自足できるのであれば

高い電気代を払う必要がなくなります

ということで考えれば考えるほど

いいことづくめなポータブル電源ですが

やはり何事にもメリットとデメリットがあります

こちらの商品のデメリットはズバリ

やや値段が高い

ということになるのではないでしょうか

ソーラーパネル付きのセットになると

約30万円の初期投資が必要となります

正直、一般市民からしたら大金ですよね

でもこれって「保険」や「投資」みたいなもので

いざとなった時に後悔するものに違いありません

このままいけば電気代は今後も上がり続けるでしょう

そんな未来に向けた先行投資がまさにポータブル電源です

年に数回でもアウトドアに出るような方はもちろん

「電力ひっ迫問題」を真剣に考える皆さまにぜひ

自家発電ポータブル電源をオススメしたいと思います♪

SABUMA 360°美しい大容量ポータブル電源